このページの本文へ

INTERVIEW

0202

異なる場所で感じる、
同じやりがいと充実感

F.H.
2019年入社 兵庫支店

PROFILE

高校入学後、電気系、機械系、メカトロニクス系など様々な経験をしたが、「自分には、電気工事が最も合っている」と感じ、2年目より電気技術専科を専攻。電気関連技術を学ぶと共に、第2種電気工事士の資格を取得した。

Section 01

   

きっかけは、
見学先で目にした社員の姿

高校在学中、就職体験を兼ねて「エレベーターのメンテナンス作業」を現場見学したことが、当社を志望したきっかけです。全身を動かして機械をチェックし安全を守る様子はもちろん、作業着についている油汚れが懸命に働く姿と重なり、素直に「かっこいい」と感じました。
また、毎日異なる場所で働くという点にも魅力を感じました。同じ場所で同じことを繰り返す、いわゆる「ベルトコンベア式」の作業がどうしても苦手だったので、自分にはこの仕事が合っていると思ったのです。
就職先を決める際にはいくつかの企業を見学しましたが、最終的に当社に決めた理由は、三菱電機グループの安定性に支えられた企業としての基盤があったからです。また、かねてより「自分でしっかりと判断したい」と考えていたので、先生からの推薦だけで決めるのではなく自分の目で見て選ぶことを大切にしました。

Section 02

   

入社4年目、ついに一人で現場へ

現在、私は契約いただいているお客様のエレベーターやエスカレーターを点検し、安全性を確認する作業を主に担当しています。これまでは先輩に同行してもらっていましたが、入社して4年が過ぎ、ついに一人で現場に出るようになりました。最初は不安のあまり、幾度となく作業確認を繰り返しましたが、現在は経験を積み、作業の要点を押さえられるようになったので、以前ほど不安を感じなくなりました。
仕事の中で特に楽しいと感じるのは、エスカレーターの作業です。エレベーターに比べて全身を使う作業が多いため疲れますが、全身を動かした分だけやりきった感覚があり、やりがいを感じます。エレベーターの保守作業で楽しいのは、ロープの交換作業です。集中力を要するためクタクタになりますが、作業が終わった時にはやはり「やり遂げた」という充実感を覚えます。

Section 03

   

技術を通じ、
お客様や社会の役に立つ

日々異なるお客様や場所で作業を経験できるため、新鮮な気持ちで現場と向きあうことができます。覚えることは多いですが、その分だけ集中していると一日があっという間に過ぎます。また、エレベーターやエスカレーターは人の命をお預かりする設備だからこそ、技術を通じてお客様や社会の役に立っているという実感が得られる点にも満足しています。個人的に嬉しいのは、社内の先輩に頼ってもらえた時です。現場で的確にサポートを行った結果、先輩から「ありがとう」「やるやん」「成長したな」などと言われると、素直にテンションが上がります。これからも、先輩はもちろん後輩から信頼される人間になれるよう邁進していきます。

  • ある一日のスケジュール
  • 2WEEKS & TIME SCHEDULE

TIME SCHEDULE

ある一日のスケジュール

9:00

出社
事務所に到着し、当日の業務準備を行います。現場で使用する道具や資料の確認など、必要に応じた作業を進めます。

10:00

定期点検
事務所を出発し、1件目の現場に向かいます。午前中に2件の現場に向かうことが多いです。

12:00

昼休み
昼食休憩を取ります。移動や次の現場準備の合間に休憩時間を確保するようにしています。

13:00

定期点検
3件目の現場に移動し、作業を行います。午後の業務はスムーズに進むように意識し、現場間の移動時間も考慮して進行します。

16:30

帰社
4件目、5件目の現場を終えると、事務所に戻り、当日の作業報告書を作成します。また、翌日のスケジュール確認や必要な準備もあらかじめ行います。

17:30

退社

2WEEKS & TIME SCHEDULE

2WEEKS & TIME SCHEDULE

1st WEEK

2nd WEEK

  

MESSAGE

   

みなさんへのメッセージ

内部の回路を切り替えることで直流・交流の電流や電圧、抵抗などを調べることができる「テスター」は頻繁に使用するので、使い方を覚えておくと実際の仕事に役立つと思います。また、電圧・電流・抵抗などの電気の仕組みを学んでおくと、さらに安心して仕事に取り組めると思います。もちろん、入社後に学んだ方も大勢いますので、知識ゼロでもご安心くださいね。

OFF-TIME

   

身体を動かすことが好き

休日は妻と外出することが多いですが、趣味である草野球やゴルフ、釣りなど、身体を動かすことも好きです。中でも野球は小学生のころからやっており、ポジションは当時から変わらず「キャッチャー」です。

Recommend